おかずの量って
毎日の御飯のメニューを考えるのって大変ですよね。
普通メニューを考える時、おかずから考えますよね。
でも、ごはんと具沢山のみそ汁が基本にあって、ごはんを美味しく食べるためにおかずがあるって考えると結構楽です。なんせごはんは、和・洋・中・エスニックなどなんでも合います。おかずの量も沢山いらないんです。
例えば、こんな晩御飯。雑穀入りのごはんと、小松菜・マイタケ・しめじ・えのき・ねぎ・わかめの入ったみそ汁とササミカツとお漬物。
雑穀ごはんでビタミン・ミネラル・食物繊維はとれてます。みそ汁も同じくです。
強いて言えば、みそ汁に人参を足したり、カツの彩りでトマトなど。
サラダが好きな方は、プラスしてもOKです。一つお願いしたいのは、ドレッシングかけすぎです。
ヘルシーだからといってかけすぎると、脂質をが増えていたりします。「ノンオイル」だから大丈夫でしょって思う方、液化糖や人工甘味料に注意して下さい。
ジュニアアスリートさんは、これにお豆腐や納豆をたしてもらっても大丈夫です。
この様な食事で、ビタミン・ミネラル・食物繊維・たんぱく質が十分に摂れます。
なにより、ごはんをしっかり食べることで、エネルギーも補給できます。
おかずが多いのは注意して
おかずの量が多くなってしまうと、脂質や動物性たんぱく質を摂りすぎてしまいます。
脂質や動物性たんぱく質の多い食事は、消化吸収に負担がかかります。また未消化のたんぱく質が腸に送られると、腸内環境を悪化させる原因にもなります。
うんちやおならが臭いのは、動物性たんぱく質を摂り過ぎているて腸内環境が悪化しているのも原因の一つです。
6(ごはん):4(みそ汁とおかず)のバランスで献立を考えてみて下さい。
料理をする負担も減るはずです。
とにかくよく噛んで
食事はとにかくよく噛んで食べましょう。太る原因、痩せない原因に食べ方「早食い」もあります。
最低20分はかけて食べて欲しいです。
よく噛んで食べることは、身体にとてもよい影響を沢山与えます。
噛んで噛んでとにかく噛んで食べましょう。
#雑穀ごはん
#具沢山みそ汁
#6:4
#咀嚼