ちゃんと消化吸収するには「胃腸力」が重要
食べた物をちゃんと「消化」し、「吸収」するには胃腸の力が重要になります。
せっかく新鮮で、栄養価の高い「生命力」に満ちた食べ物を摂っても、消化し吸収出来なければ意味がありません。
すなわち、消化吸収力の高い身体であることが重要です。
同じ物を食べていても、消化吸収力の違いにより、身体の成長に差がでます。
胃腸をエクササイズ
胃腸は何で出来ていると思いますか。
胃腸は「筋肉」で出来ています。筋肉ということは、鍛えないと衰えますよね。
でも胃腸の筋肉は、大胸筋や大殿筋のように自分の意思では鍛えれません。
じゃぁどうすれば鍛えれるのか。胃腸は食べることでしか鍛えれません。
ですから、食べる量が少なかったり、欠食すると胃腸の筋肉は衰え、胃腸力は落ちてしまします。
胃腸力がアップすると
しっかり食べて胃腸力がアップすると、ちゃんと消化吸収出来るようになります。
また、身体のド真ん中にある筋肉がしっかりすると、体幹が整って、軸がしっかりします。
アスリートにとってはメリットですよね。姿勢にも変化が出ます!!
そして腸が元気になると、病気になりにくくなったり、ストレスに強くなったり、メンタルにも良い影響を及ぼします。
腸は、「免疫力の要」「第二の脳」とも呼ばれています。
腸の状態は超重要なんです。
もっと重要なのが!
胃腸力はとても重要なのですが、もっと重要なことがあるんです。
胃腸は自分の意思では鍛えられないとお伝えしましたが、自分の意思でコントロールでき、食べることの基本である「かむ」ことが最も重要なのです。
胃腸を鍛える上で、唯一自分でコントロールできる「かむ」という動作が全ての始まりなのです。
よく「かむ」メリット①
だ液が沢山出ます。
だ液には、消化吸収率UP・筋肉の再生力UP・デトックス作用・抗菌作用や女性に嬉しい美容効果のある成分が含まれています。
かまなきゃ損ですね。
よく「かむ」メリット②
あごの筋トレができます。
リズムよくかむことで、脳の血流がアップ→脳機能アップ→自律神経のコントロールがスムーズに行われるようになります。
また成長期の子供は、アゴの発達にも影響しますので、よくかんで食べることが必要です。
よく「かむ」メリット③
胃腸のスイッチ。
かむことで、今から食べ物が入ってきます。頑張って消化吸収しようっていうスイッチとなり、胃腸が動きます。
よくかむんで、食べ物を歯でしっかりすり潰して胃へ送ってあげると、ちゃんと消化されます。
ちゃんと消化された食べ物が、胃から小腸に送られると、しっかり栄養素を吸収することができ、腸内環境も整い免疫力がUPします。
逆にしっかりかまずに胃へ送られた食べ物は、消化されきれなかったり、消化に負担がかかります。
消化されきれない食べ物(未消化物)が小腸へ送られると、せっかくの栄養素も吸収できなかったり、吸収に負担がかかり、腸内環境を悪くし免疫力が下がります。
ということで、しっかりかむことが、一連のトレーニングとなるということを意識して下さい。
いわゆる、「早食い」は何のメリットもありません。
では、胃腸力を高めるにはどんな食べ物が良いのかは、次回に書いてみます。
#胃腸力
#消化吸収力
#食事はエクササイズ
#かむ
#咀嚼