胃腸力を高めるのに効果的な身近な食べ物とは

前回のブログで、胃腸力が大事なんだよ、かむことが大事なんだよとお伝えしました。

ではよくかんで食べれて、胃腸力を効果的にアップできる食べ物ってなんなのか。

皆さんの身近に、ごく普通ある食べ物。日本人の主食であるお米なんです。

なぜお米なのか。それを説明します。 ※お米=生米・ごはん=炊いたお米

 

①栄養的に優れている

・お米は持続力の高い炭水化物です。

・お米は脂質が少ないです。

ごはんのカロリーバランス

・ビタミン、ミネラル、食物繊維がバランスよく含まれてます。だから効率よく燃焼します。

たんぱく質として利用されやすいです。※ごはん100gで約2.5gのたんぱく質がとれます。

 

②食べ方が最適

・よくかんんで食べれます。

・消化吸収率がアップします。

・代謝がアップします。

・水だけで炊けるから、余計なものが入りません。

粒食であるお米は、意識してよくかむことができます。よくかむとだ液が沢山分泌され、消化吸収、代謝のアップでけでなく、美容や、筋肉の修復など、メリットが沢山あります。

③機能性に優れている

・胃腸の筋力をアップします。

・整腸作用があります。

 

ということで、意識してよくかんで食べれるお米は、栄養バランス的にも優れており、かむ力を育み、胃腸力をアップしてくれます。

お米はすごい

食べ物なんです。

 

せっかくすごい食べ物でも、早食いをしたり、欠食をしたりすると、その効果を最大限に得られません。

日常はごはん中心にしっかりかんで食べる食生活をしましょう。

 

#ごはん

#ぶづき米

#雑穀

#具沢山みそ汁

#日本健康食育協会

#食アスリート

 

 

 

Follow me!