隠れた銘産地伊賀の美味しいお米「特A」評価
知る人ぞ知る、隠れた銘産地三重県伊賀市。
実はとても美味しいお米が作られている地域なんです。
伊賀は山に囲まれた盆地で寒暖の差が激しく、柘植川から豊富な水が確保できます。
太古の昔は古琵琶湖の湖底だったそうで、生物や植物が堆積しており肥沃な土があります。
生産量は多くはありませんが、品質の高いお米を作る土地です。
実際伊賀米は外観・香り・味・粘り、硬さ、総合評価の6項目からなる食味評価で高い評価を受けています。
一般財団法人 日本穀物検定協会が実施する米の食味試験において、令和4年産「コシヒカリ」で特Aを獲得した産地は全国的にも少なく、三重県より西の地域では「伊賀」だけなんです。
ツーライフ農園さん
そんな銘産地伊賀にあるツーライフ農園の北出さんは、安全で美味しいお米を届けたいという想いから化学肥料や農薬に頼らないお米づくりをしています。
手間ひまかかり生産量も多くはできませんが、日々研究をし努力されています。
独自に日本最大級のお米のコンクールである「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」へ出品しておりコンクールに出品することで評価を受け、現状に満足せず、去年より今年、今年より来年さらに美味しいお米をつくろうという想いが、伊賀米の中でもより美味しいお米をつくられています。
コシヒカリはもちろんですが、結びの神(三重23号)も栽培されております。
結びの神は米粒が大きくしっかりとして、ふっくらとした炊き上がりで、もちもち感がありながらべたつきが少なく、かみしめるほどに味わいが広がるお米です。
コシヒカリも美味しいですが、結びの神もおすすめです。
是非食べてみたいという方は下記ごはんの魅力ホームページよりご購入いただけます。
今年も田植の季節となりました。酷暑にならず、自然災害もなく、美味しいお米ができることを祈ります。
#ツーライフ農園
#伊賀コシヒカリ
#結びの神
#美味しいお米
#特A