体調管理って何をすればいのか

季節の変わり目や大事な試験や行事・仕事・試合などがある時、体調管理をしっかりして下さいと言われることがあると思います。

具体的に何をすればよいのか。

手洗い、うがいをこまめにする、睡眠をしっかりとる、栄養をちゃんと摂るなど思いつきますよね。

栄養をちゃんと摂るっていまいちピンとこないですよね。何をどう食べたら良いのか。

実はめっちゃ簡単なんです。

基本ごはんと具沢山みそ汁

何か特別なものを食べたりする必要はないんです。

基本、ごはんと具沢山のみそ汁の組合せの食事をすればOK。それに手のひらサイズのおかずがあればバランスよく栄養の摂れる食事なのです。

※ごはんを雑穀ごはんやぶづき米にするとなおよし

ごはん6:具沢山みそ汁+おかず4の割合で、ごはんをしっかり食べることが大事なんです。

食べ方が重要

せっかく良い組み合わせの食事をしていも、欠食したり、早食いをしてしまうともったいないです。

ポイントとしては、一日3食よく噛んで食べること。

欠食せずよく噛んで食べることで、

基礎代謝が上がります。

栄養を吸収しやすくなります。

胃腸の状態がよくなります。

免疫力が上がります。

環境の変化やストレスに強くなります。

よく噛むってどれ位?

食事の時間は、最低20分はかけていただきたいです。

よく噛むのは、食べ物を細かくする為だけでなく、噛むことによって唾液をしっかり出すことが大事なんです。

唾液には、殺菌・抗ウィルス成分が含まれていますので、風邪などの予報にもなります。

また噛む刺激で脳細胞の働きが活発になり、反射神経や記憶力、集中力、判断力などがよくなるなど、メリットが沢山あります。

大事な事柄の前は、この組合せをよく噛んで食べることをいつも以上に意識してみて下さい。

 

#日本健康食育協会#食アスリート協会#ぶづき米#雑穀ごはん#ごはんの魅力

 

Follow me!