女性にお米をしっかり食べて欲しい理由
店頭精米イベントでお米を販売していると、40代後半から上の女性の方で沢山食べないから美味しいお米が食べたいというお客様がけっこういます。
他のお客様がいない時は、お米の良さをお伝えし、しっかり食べて欲しい旨をお伝えするのですが、できないことが多いので今回のブログでお伝えします。
健康の面から
1. エネルギー源
お米は炭水化物が豊富で、体に必要なエネルギーを供給します。食べる量が少ないと代謝が下がり、冷えや病気になりやくすなります。しっかりと食べ安定したエネルギー補給をし代謝を維持することが大切です。
2. 食物繊維
雑穀ごはんや玄米・ぶづき米には豊富な食物繊維が含まれており、腸内環境を整えるのに役立ちます。食物繊維は便秘の予防や腸内の有害物質の排出を助け、消化器系の健康を維持します。
お米や雑穀などの穀物をしっかり食べることが、「腸活」の重要なポイントです。
3. ビタミンとミネラル
お米には、ビタミンB群やマグネシウムなどのミネラルが含まれています。ビタミンB群はエネルギー代謝を助け、疲れにくい体を作ります。また、マグネシウムは筋肉や神経の機能を正常に保つのに重要です。
4. 低脂質
お米は水だけで炊けるので低脂質です。粒であるお米を「よく噛んで」食べることで肥満予防にもなります。お米中心の食生活をすることで、脂質の割合を抑えた食事を維持しやすくなります。
美容の面から
1. 抗酸化作用
お米には抗酸化物質が含まれており、体内の活性酸素を抑制します。活性酸素は老化の原因となるため、抗酸化作用がある食品を摂取することで、美肌やアンチエイジング効果が期待できます。
黒米や赤米、そばの実の入った雑穀ごはんにするとより効果的です。
2. 肌の潤い
お米に含まれるセラミドは、肌のバリア機能を高め、潤いを保つ働きがあります。特に乾燥しがちな年代の女性にとって、体内からの肌の保湿も重要です。
3. タンパク質の補給
お米には植物性のタンパク質も含まれており、筋肉や肌、髪の健康を維持するのに役立ちます。タンパク質は細胞の修復や再生に必要な栄養素です。
大豆製品と組み合わせて食べることで、より効果が得られます。
4. 良質な睡眠
お米には、トリプトファンが多く含まれいます。このトリプトファンを材料にセロトニンが作られます。セロトニンは幸せホルモンとも呼ばれており、緊張やストレスを感じると分泌されて、自立神経を整える働きをしています。
そのセロトニンを材料として、睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」が作られます。
睡眠中に「成長ホルモン」が分泌され、「メラトニン」と一緒に美肌効果をもたらします。
良質な睡眠=深い睡眠は、肌荒れ改善・シミ、しわの予防、キメを整え美肌へ美肌へと導いてくれます。
良質な睡眠を得るには、普段の食生活が大きく関わっています。
まとめ
お米は50代、60代の女性にとって、健康と美容の両面で多くのメリットをもたらす食品です。
雑穀ごはんやぶづき米・玄米などにすることで、より多くの栄養素を摂取し、健康と美しさを維持することができます。
元気で若々しく生きるためには、お米中心の食生活をし、よく噛んで食べることが大切です。
#お米と健康#お米と美容#雑穀ごはん#ぶづき米#玄米#日本健康食育協会#食アスリート協会