食べ方
ジュニアアスリーと食事の食べ方
ジュニアアスリートにとって、食事はとても大事です。 ただ食べれば良いという訳ではなく、食べ方も大事なのです。 食べ方で問題となるのが、「早食い」です。 ジュニアアスリートが早食いをすると、以下のような影響が考えられます。 […]
早食いがもたらす影響をご存じですか
皆さんの食事時間はどれ位ですか。 朝は時間がなく、昼は忙しくて食事に時間をかけていない方が多いのではないでしょうか。 今回は、早食い=噛む回数が減る ことによりもたらされる影響についてをお伝えします。 ① 消化・吸収に悪 […]
自分に合ったごはんの量ってご存じですか
お米を食べる量が少ないと起こる体の不調 お米は日本人にとって最も効率的なエネルギー源ですが、不足すると以下のような不調が起こりやすくなります。 疲れやすい・だるさが続く エネルギー不足で日中の活動が低下 朝起きるのがつら […]
年末年始の胃腸の乱れ
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。私は実家に帰省していたのですが、家族二人がインフルエンザに感染したので、家事をしながら過ごしておりました。 インフ […]
もうすぐ梅雨の季節「不調」にならないようにお米生活
5月も下旬となり、そろそろ梅雨入りの季節となってきました。 梅雨の時期に体調不良をおこす方が増えます。 「頭痛」「めまい」「倦怠感」「気分がのらない」「むくみ」などなど。 主な原因として挙げられているのが、 ・自律神経の […]
体調管理って何をすればいのか
季節の変わり目や大事な試験や行事・仕事・試合などがある時、体調管理をしっかりして下さいと言われることがあると思います。 具体的に何をすればよいのか。 手洗い、うがいをこまめにする、睡眠をしっかりとる、栄養をちゃんと摂るな […]
うちの子は小さい、食べているけど大きくならない
食育セミナーをすると、「うちの子は、同級生の子と比べて小さい」「よく食べているけど中々大きくならない」のは何か栄養がたらないのでしょうか、という質問をいただきます。 お家での食事はバランスを考えて作っているのに・・・。不 […]
間違った食べ方だとちゃんと食べても効果が出ない
前回のブログで、ジュニアアスリートにとって食事は重要で、栄養補給だけではなく、 実はトレーニングでもあるということをお伝えいたしました。 今回のブログは、そのトレーニングの基礎となる「噛む」ことを深堀し、食べる量について […]
皆さん、よく噛んで食べてますか?
皆さんよく噛んで食事を摂ってますか。 早食いや、スマホを見ながらのながら食いなどでそしゃく(咀嚼)の回数が減ると、様々な影響あります。 ・虫歯の増加 ・歯並びの悪化 ・顔の筋肉が動かない これらの理由は、 ・噛む時に出る […]
熱中症対策に必要なこと
熱中症対策でなにをされてますか。 こまめな水分補給、部屋の温度管理、日傘や帽子などの対策をされている方が多いと思います。 これらは一般的によく言われている対策で大切なことなのですが、その他にも重要なことがあるのをご存じで […]