ごはんと健康

ごはんと健康
飲む点滴「あまざけ」食べる保湿剤「ごはん(お米)」

あまざけが「飲む点滴」といわれる理由は、栄養価の高さと体への吸収のしやすさにあります。 ① 栄養が豊富! あまざけには、点滴(ブドウ糖+アミノ酸+ビタミン類)と似た栄養素がたっぷり含まれています。 ブドウ糖 → すぐにエ […]

続きを読む
食べ方
自分に合ったごはんの量ってご存じですか

お米を食べる量が少ないと起こる体の不調 お米は日本人にとって最も効率的なエネルギー源ですが、不足すると以下のような不調が起こりやすくなります。 疲れやすい・だるさが続く エネルギー不足で日中の活動が低下 朝起きるのがつら […]

続きを読む
ごはんと健康
糖質制限で~身体に起こること~

ダイエット=糖質制限を思い浮かべる方が多いのでしょうか。 糖質を制限するとなると、イメージしやすい炭水化物を抜くこと。 今回は、これが私たちの身体にどんな影響を与えるのかを解説いたします。 生命維持や運動、感情など、私た […]

続きを読む
ごはんとみそ汁
夏こそ「ごはん」と「みそ汁」の組合せがおすすめ

そろそろ梅雨明けの時期になってきました。 今でも十分暑いのですが、本格的な暑さを迎えます。 「夏バテ」対策が必要ですよね。 当然こまめな水分補給や、エアコンの活用などが考えられますが、それだけでは不十分 です。 夏バテの […]

続きを読む
ごはんと健康
女性にお米をしっかり食べて欲しい理由

店頭精米イベントでお米を販売していると、40代後半から上の女性の方で沢山食べないから美味しいお米が食べたいというお客様がけっこういます。 他のお客様がいない時は、お米の良さをお伝えし、しっかり食べて欲しい旨をお伝えするの […]

続きを読む
ごはんと健康
ごはんとおかずの割合ってどれくらい

皆さんは1日どの位の量のごはんを食べていますか? 普通のお茶碗に軽く1杯g約150gとすると、1日にお茶碗何杯のごはんを食べていますか。 ちなみに、やや大盛で200g、大盛で250g、ガッツリ大盛で300g程度となります […]

続きを読む
ごはんと健康
ゴールデンウィークで乱れた食生活をリセットするには

いよいよゴールデンウイークが始まります。 旅行や帰省、BBQや飲み会など、楽しい時間を過ごし普段より食べすぎ、飲みすぎになることもあるのではないでしょうか。 この様な非日常をハレの日と言います。 ハレの日食事(非日常食) […]

続きを読む
食事のバランス
うんちチェックしてますか

先週のブログで、体調管理について書きました。 そこでは記さなかったのですが、自分の健康状態を把握するうえで必要なのが、「うんち」のチェックです。 皆さん毎日うんちのチェックをしてますか? なぜうんちをチェックする必要があ […]

続きを読む
食べ方
体調管理って何をすればいのか

季節の変わり目や大事な試験や行事・仕事・試合などがある時、体調管理をしっかりして下さいと言われることがあると思います。 具体的に何をすればよいのか。 手洗い、うがいをこまめにする、睡眠をしっかりとる、栄養をちゃんと摂るな […]

続きを読む
ごはんで熱中症対策
春からいっきに初夏へ「熱中症対策は普段から」

いよいよ春本番な陽気が先週末から続いてます。 日向でで動くと汗ばむぐらい。 気温が上がると気になるのが熱中症です。梅雨入り前の5月頃から発生しだします。 身体が暑さに慣れていないため、急に気温が高くなると上手く発汗できず […]

続きを読む