食事のバランス

食べ方
自分に合ったごはんの量ってご存じですか

お米を食べる量が少ないと起こる体の不調 お米は日本人にとって最も効率的なエネルギー源ですが、不足すると以下のような不調が起こりやすくなります。 疲れやすい・だるさが続く エネルギー不足で日中の活動が低下 朝起きるのがつら […]

続きを読む
食べ方
もうすぐ梅雨の季節「不調」にならないようにお米生活

5月も下旬となり、そろそろ梅雨入りの季節となってきました。 梅雨の時期に体調不良をおこす方が増えます。 「頭痛」「めまい」「倦怠感」「気分がのらない」「むくみ」などなど。 主な原因として挙げられているのが、 ・自律神経の […]

続きを読む
食事のバランス
ごはんとおかずの割合ってどれくらい

皆さんは1日どの位の量のごはんを食べていますか? 普通のお茶碗に軽く1杯g約150gとすると、1日にお茶碗何杯のごはんを食べていますか。 ちなみに、やや大盛で200g、大盛で250g、ガッツリ大盛で300g程度となります […]

続きを読む
食事のバランス
うんちチェックしてますか

先週のブログで、体調管理について書きました。 そこでは記さなかったのですが、自分の健康状態を把握するうえで必要なのが、「うんち」のチェックです。 皆さん毎日うんちのチェックをしてますか? なぜうんちをチェックする必要があ […]

続きを読む
食事のバランス
お魚とお肉とのバランスは?

「お魚とお肉のバランスはありますか」という質問をいただきました。 今回はこの質問にお答えいたします。 バランスはあります。ではどんなバランスなのか。 ①栄養素の面から ②ごはんをおいしく食べるために ③好き嫌い(食わず嫌 […]

続きを読む
食事のバランス
お米はやっぱりすごい「栄養」も「価格」も

6月になり、まだまだ色々な食品が値上げ(約3,600品目)されております。 7月も約3,400品目が値上げの予定となっており、パンなども値上げされます。 食品の値上げに加え、光熱費も上がっており家計の負担は大きくなってい […]

続きを読む
食事のバランス
おかずの量って

毎日の御飯のメニューを考えるのって大変ですよね。 普通メニューを考える時、おかずから考えますよね。 でも、ごはんと具沢山のみそ汁が基本にあって、ごはんを美味しく食べるためにおかずがあるって考えると結構楽です。なんせごはん […]

続きを読む